はじめまして
このブログの運営者からご挨拶
はじめまして。
このブログの運営者「CLJ」と申します。
車が好きで、メカが好きです。
そんな日々のなかで、もっと“生きた情報”を求める声にたくさん出会いました。
これらを誰かに伝えたくて、このブログを立ち上げました。
どうぞ、気軽に覗いていってください。
なぜ「クルマ」に惹かれるのか
整備工の父と共に育った、私の原点
私の原点は、油と鉄のにおいがする自動車工場にあります。
整備工だった父の背中を見ながら育ち、“クルマは生きている”と自然に感じるようになりました。
エンジンの音、ステアリングの重さ、足元から伝わる震動。
そこには人と機械を超えた“対話”がありました。
今でもふと、あの頃の音が心に響きます。
このブログには、そんな原体験が息づいています。
あなたの「?」を「!」に変えるために。
【経験から生まれた“等身大の目線”】
このブログでは、専門家でも評論家でもない一人の“クルマ好き”としての視点を大切にしています。
カタログスペックだけでは伝わらない使い勝手や、家族で出かけた日のリアルな体験、整備のちょっとしたコツまで——。
実際に感じたことを、できる限りわかりやすく、嘘のない言葉で届けています。
だからこそ、「自分ごと」として読める情報がここにあります。
【ファクトチェックを済ませた情報】
専門メディアなど信頼できる情報源に基づき、すべての記事は独自にファクトチェックを行っています。
誤解のないように表現と丁寧な文章を心掛けています。
【長く寄り添うガイド役】
このブログは「読み捨て」の情報サイトではありません。
あなたのカーライフに、いつでも立ち戻れる“ホーム”のような存在でありたい。
初めてのクルマ選びも、乗り換えのときも、家族構成の変化のときも、「また読みに来たい」と思ってもらえるよう、日々内容を更新しています。
お役立ちリンク集を読む
自動車に関する最新かつ正確な情報を得るには、メーカーの公式サイトが最も信頼できます。
このページでは、国内外の主要自動車メーカーの公式ウェブサイトを一覧でご紹介しています。新車情報、スペック、リコール情報、試乗予約、純正パーツなど、信頼できる情報源へのアクセスをこのページでまとめてご活用ください。
交通安全や車両登録、環境基準など、自動車に関する制度やルールを正しく理解するには、国の機関が発信する情報が欠かせません。
このページでは、国土交通省・警察庁・自動車技術総合機構など、公的機関の公式サイトをまとめています。信頼できる一次情報を得たい方は、ぜひご活用ください。
自動車業界の動向を知るには、業界団体が発信する統計やレポートが有力な情報源です。
このページでは、日本自動車工業会(JAMA)や自動車販売協会連合会など、信頼性の高い業界団体や公的統計データを提供するサイトを一覧で紹介しています。販売台数、車種別動向、環境対策など、根拠あるデータを元にした理解や分析にお役立てください。
自動車に関する最新ニュース、比較レビュー、専門家による解説などを発信する第三者メディアのリンク集です。
メーカーや販売元とは異なる立場からの情報は、購入検討時や知識を深めたいときに非常に有益です。信頼性のある専門メディアや人気の車系Webメディアを厳選して紹介します。
日々のメンテナンスやトラブル時の対処法、車の仕組みなど、クルマに詳しくなりたい方に役立つ情報サイトをまとめました。
プロの整備士が監修する技術解説から、一般ドライバー向けの分かりやすいガイドまで幅広く掲載。カーライフの安心と楽しさを支える知識源として、ぜひご活用ください。